全ニュースでは、100件の累積ニュースを表示しています。
それ以前のニュースは、カテゴリー別に参照してください。
令和4年度のフタミ杯テニス大会は中止とします。
第7波の患者数は減り始めていますが、第6波に比べても患者数は減っておらず、集団での感染の可能性を否定できないためです。
2022年度 役員
コロナ感染症の蔓延期間は、スペイン風邪の 3年(1918年8月ー1921年7月)を超えましたね。
多人数の集まるフタミ杯は3年連続の中止となりますが、ご理解の程、宜しくお願いします。
少人数の会合は、4回目ワクチン接種、マスク等々、最大限の注意を払い行って下さい。
2022年は元旦が土曜日で、今日1月3日(月)が正月休み最終日。
更に微風、晴天にも恵まれ、絶好のテニス日和。と言う事で「テニス打初め」を楽しもうと、殆どの男子会員約15名が集結。女子会員もそれ以上の賑わいでした。
2時過ぎからは、差入れの「森伊蔵」「魚沼で候」等々で大盛上り。
3時過ぎには、寒さに耐えられず、今では女子会占有場所となったクラブハウス内に移動し、また酒酒・・・。
5時過ぎには、まだ飲み足りない5名が新所沢へ。正月3が日でいつもの店はお休み。『日高屋』にて約1時間半、腹ごしらえと酒酒・・・。(写真無し)全員無事に家に辿り着けたかしら?
6時間に及ぶ会話。話した内容は殆ど記憶に無し。誠にラフランス会らしいテニス打ち初めの会でした。
今年もよろしくお願いします。
12月4日(土) は、AM10:00から 年末大掃除です。
その後、テニス、米寿・喜寿のお祝いを予定しています。
当日は平日会員の方もOKですので、是非ご参加ください。
≪米寿・喜寿のお祝い≫
2020年、2021年度は大勢での集りは自粛してきましたがコロナ禍も下火とり、またオーナーから米寿・喜寿祝いの差入れの申し出があり、急遽お祝いの会を行うことになりました。
米寿・喜寿お祝いの対象となられる方は、以下の通りです。おめでとうございます。
男性:山脇さん、野中さん、野口さん、岩堀さん、波能さん、東山さん
女性:岩崎さん、渡辺トヨ子さん。
また、オーナーからの差入れ品は、以下が予想されます。
ピザ、ケーキ、ビール、ノンアル、ジュース、みかん🍊
10月20日から行われた女子連埼玉県支部第39回西ブロックランク別大会ダブルスC級の部おいて、保科さんが優勝、守谷・福村さんペアがベスト4を勝取り、見事B級にランクアップしました。おめでとうございます。
保科祐子さんは、前回のD級に続くC級での優勝となります。パートナーは前回と同じ鶴見由布子さん(金子)。本当におめでとうございました。これからの益々のご活躍期待しています。
フタミテニスからは、その他にも、B級に3人、D級に2人がエントリーされましたが、残念ながらランクアップとはなりませんでした。次回以降での奮闘を期待しています。
今年6月に米寿を迎えられる山脇さんが、双実テニスクラブ初の名誉会員となられました。
名誉会員は、10年以上 双実テニスクラブの正/平日会員であった方で、その年に米寿を迎えられた方が対象となります。
山脇さんは双実テニスクラブ1期生として、開設当初から35年以上もの間、最長老として常に会員の重しとなる存在でした。 また、ラフランス会の酋長として、テニスやアフターテニス飲み会のみならず、数々の国内外の旅行にも積極的に参加され、現在もアフターコロナの旅行候補地を選定中です。
山脇さんにとって米寿(88歳)は単なる通過点、次の卒寿(90歳)は目前、白寿(99歳)を目指しましょう。(そう言う私は、現在75歳。その頃は、もうHPは出来ません!)
5月1日、正会員として関修司さんが入会されました。
今日お会いしたばかりで、ご紹介する情報を持ち合わせておりませんが、
一緒にテニスを末永く楽しんで行きましょう。
【本人からの一言】
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
大学で始めたテニスですが、相変わらず強いテニスはできません。
5月1日、正会員として立花正一さんが入会されました。
今日お会いしたばかりで、ご紹介する情報を持ち合わせていませんが、
早く双実テニスクラブの皆に馴染み、一緒にテニスを楽しみましょう。
別途、ラフランス会への招待メールを送りますので、是非ご参加ください。
【本人からの一言】
友人の関君に誘われて入会しました。
膝やふくらはぎの負傷明けで、徐々に体を慣らしていきますので、よろしく!
緊急事態宣言は3月21日に解除されましたが、東京都では400人超、埼玉県では150人超のコロナ感染者が毎日でています。また、大阪・宮城では感染者が急増しており「まん延防止等重点措置」が適用されました。わが埼玉県でもいつ急増するか? 秒読み段階にあるとも言えます。 これらの状況などを鑑み、オーナー・今年度の役員が相談し、今年の春のバーベキュー大会は中止することとなりました。
昨年、今年と2年連続の中止となりますが、ご協力の程、宜しくお願いします。
強打の鈴木さんが水戸転勤となり、3月末を以て双実テニスクラブ退会となりました。
昨年の4月入会で約1年間の在籍でしたが、その強打は強烈なインパクトを我々に与えました。
今後の益々のご活躍を祈念しております。
老婆心ながら、コロナの折、飲み過ぎにはご注意ください。
3月から田中実さんが茨城県へ2か月間の長期出張、それに今回の鈴木さん転勤・退会と、ただでさえ劣勢の男性会員が二人も欠け、非常に寂しい思いをしています。
鈴木さん、たまには所沢へ遊びに来てください。
田中さん、早く帰って来いヨ !!
当初ラフランス亭を企画したが、コロナ禍で蜜はダメと言う事で、急遽こじんまりやろうと言うことになり、参加者5人の飲み会に。
久しぶりの飲み会で最初のうちは、全員硬い表情。場慣れした I 元教授ただ一人余裕の笑顔。
クラブハウスのみの予定が、アルコールが進むにつれ、いつものようにもう一軒と「友好」へ。『もう少し静かにしてくれ』とのお客のクレームを受けながらも、8時まで粘る。
三次会無しのコロナ禍の健全な一寸だけでした。
2021年の新役員が決まりました。
宜しくお願いします。
幹事(男) | 伊藤稔美、 田中実 |
幹事(女) |
木村美喜子、金子美子 |
雑費当番 | 西野、 坂本 |
ボール代 | 関根、 西村(尚) |
女子連双実代表 |
花牟礼 |
待ちに待ったラフランス亭が、10月31日(土)遂に営業を再開しました。
3月7日の営業を最後に長らく休業していましたが、8ヶ月振りの営業です。 その間、多くのお店がコロナ禍で閉店したと聞きますが、ラフランス亭は見事復活しました。
今年は、バーベキュー大会、双実杯が中止、開店を試みた7月4日、10月17日も雨のためお流れとなり、ラフランス会員全員は殆どコロナブルー状態でした。
この中での開店、大いに盛り上がりました。
4月19日より、鈴木秀彰さんが正会員として入会されました。
鈴木さんは還暦前の若手?で、勤務のため双実テニスに来られる日は土曜日、日曜日が主となりますが、お住まいは所沢市緑町と近いので、平日でも手が空けば双実テニスへ足を運んでください。
鈴木さんはテニス歴 36年のベテラン。 一昨日の磯野さんの入会に加え、双実テニス男子会員のレベルもグーンとアップします。
また、お酒、カラオケもなかなかのもの。 今回の新型コロナ旋風が収まれば、一緒に出掛けましょう。
これからの活躍、期待しています。
【本人からの一言】
よろしくお願いします。
4月より、磯野龍雄さんが正会員として入会されました。
磯野さんは、テニス歴約 40年のベテラン。
今まで、NAS国分寺、セルティステニスクラブ、ブレンドテニスクラブ、東雲TC、月見野TC、多くのテニスクラブで技を磨かれてきた実力の持ち主で、男子会員のレベルもグーンとアップします。
自宅は狭山市北入曽で自転車で20分程度と近く、メンバーがいなくてゲームが出来ないという状況も無くなるのではと期待しています。
よろしくお願いします。
【本人からの一言】
テニスを楽しくゲームをしたく入会しました。よろしくお願いいたします。
一昨日、今後も双実テニスクラブは通常営業とお知らせしましたが、コロナウィルスによる緊急事態宣言を受け、当分の間、以下の自粛策をとる事になりました。
1.コート使用時間制限(10:30~15:30)
2.Visitor等、会員以外のプレー制限(会員のプレー時間が減少と、感染予防の為)
会員の皆様には、感染予防(マスク、手洗い、うがい)の励行と共に、感染の症状がある場合には他人へ感染させない為に自宅待機される様、お願いします。
4月7日、埼玉県を含む7都府県に「緊急事態宣言」が発令されましたが、双実テニスは通常通り使用できるそうです。
オーナーからのメッセージがクラブハウス内に掲示されています。必ず見てください。
尚、この様な状況ですので、マスク着用、手洗いなどウィルス媒介者にならぬ様細心の注意を心がけてください。
また、大声を出すなど、近隣の迷惑になる行為も、特に慎んでください。
新型コロナウィルス渦は止まる事を知らず、今日の東京都の感染者数は140人超、毎日記録を更新しています。 明日にでも「緊急事態宣言」が発令されてもおかしくない状況になっています。 この状況から会員の感染防止のため、4月25日開催予定の「バーベキュー大会」は、残念ながら中止となりました。
秋の「双実杯」には、今回の「バーベキュー大会」の分も楽しみたいものと期待しています。
幹事の皆さん、よろしく。
2月1日(土)は真冬とは思えない暖かさ・快晴に恵まれ、開店時間まではテニスを3-4試合楽しむ。
一方、関根シェフは女性の支援を受けながら、山下商店より仕入れた里芋・ニンジンと、前日業務スーパーで仕入れた牛肉・その他野菜等々を材料に「芋煮」を作り、その他にも数種類を調理するという手際の良さ。 いつも世話しく動き回る水島店主も今回ばかりは関根シェフに任せきり。
3時過ぎ、いよいよ開店。差入れの「にごり酒」「獺祭」の他、ビール、ワイン、ハイボールの飲みたい放題。久々のクラブハウス内での宴会だったが、残念ながら女子会参加は最初のみ。
約2時間。飲み足らなかった人は、小山タクシーで2-3次会へ。
皆さん、お疲れ様でした。
長らく双実テニスから遠ざかっていた国川哲男さんが、病気も完全治癒し、2020年 1月より正会員として復帰されました。
4-5年振りの復帰ですが、プレースタイルは昔と変わらず、堂々たるマイペース振りでした。 年齢的には双実テニス男性会員の中では、まだ中堅。 これからも末長く、健康で楽しいテニスを続けて行きましょう。
【本人からの一言】
届き次第アップします。
2020年のラフランス会のテニス打ち初め。
集まった男性会員は13名。一時は、3面のコート全てを男性が占有する程の大賑わいでした。
3時過ぎから、野中さん・関根さん差入れの「大吟醸」「魔王」と、女子会差入れの「肴」でウオーミングアップ。
5時からは、場所を『友好』に変え、議論(?)の継続。
ラフランス会らしいテニス打ち初めの会でした。
2019年 12月より、長谷川周子さん、福田由貴恵さんが、平日会員として入会されました。
【長谷川周子さんから一言】
部活歴はなく硬式テニスをはじめて5・6年です。 楽しく試合ができる様うまくなりたいので入会しました。 皆様よろしくお願い致します。
【福田由貴恵さんから一言】
まだまだ実力不足ですが、精一杯がんばります。 よろしくお願い致します。
2020年の新役員が決まりました。
宜しくお願いします。
幹事(男) | 水島、 関根 |
幹事(女) | 河野、 鈴木 |
雑費当番 | 金子、 中尾 |
ボール代 | 関根、 西村(尚) |
女子連双実代表 |
杉田 |
例年ラフランス会の忘年会は一泊旅行で、昨年の参加者は7名とジリ貧状態したが、今年はクラブハウスでの開催で13名が参加、久しぶりの盛況でした。
3時までテニスで汗を流した後、水島さん/波能さんが食料、アルコールの買出しへ。 4時前から関根さんが自慢の包丁さばきで、4時過ぎには、忘年会の始まり、始まり。
とは言っても、女子会の様にビンゴゲームもアトラクションは無し。 山脇さん差入れの須坂の酒造会社の取って置きの日本酒と焼酎を片手に、刺身を摘まみながら、いつもの雑談に次ぐ雑談、約2時間。
6時には、小山氏の車とタクシーで、9名が 2次会「友好」に到着。 流石に箸はすすまないものの、紹興酒にて雑談の続き。
11月より藤田恵子さんが入会されました。(平日会員)
藤田さんは、テニス歴数十年の大ベテラン。 所沢近郊のテニスクラブを数多渡り歩き、テニスをしている女性で知らぬ人はいない程だそうです。
プライベートでは、ペットが好きで家には、猫が12-13匹、犬が2匹いるそうです。
尤も、猫は捨て猫を世話している内に自然に増えてしまったとの事。 希望者がいればお分けしますとの事です。
新たな環境でのご活躍、期待しています。
【本人からの一言】
-----<受信次第、アップします>-----
2019年11月より、小寺恵子さんが入会されました。
今後のご活躍を期待しています。
【ごあいさつ】
令和1年11月1日(金)
この度、正会員に入会させて頂きました、小寺と申します。
1年半前に、両側人工股関節全置換術の手術をしました。
あまり無理はせずに、細々と続けていきたいと思います。
本日は、懐かしい先輩方にお会いできてとても嬉しかったです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
テニスマガジン5月号(ベースボール・マガジン社)に、2つの調査結果が紹介されました。
1つ目は、2016年に英国スポーツ医学専門誌に発表された調査。
英国在住の成人男女、約8万人(平均年齢52歳)を対象とした調査で、テニスなどのラケット競技が、ジョギングなどの有酸素運動を抑えもっとも死亡リスクを抑えるスポーツであると結論づけています。
2つ目は、2018年に米国の医学専門誌に発表された「コペンハーゲン心血管研究」。 この調査では、中高年の男女8577人の25年分の健康データから、余暇に楽しんでいる運動と寿命との関係が分析され、運動種目別の延命効果が報告されています。 これによると、平均寿命が長くなる順に、①テニスが 9.7年、②バトミントンが 6.2年、③サッカーが 4.7年、④サイクリングが 3.7年、⑤水泳が 3.4年、⑥ジョギングが 3.2年、⑦ 徒手体操が 3.1年 ⑧フィットネスが 1.5年 延命すると報告されています。 詳細は、DIAMOND掲載の取材記事(医学ライター・井手ゆきえ)をご参照ください。
最も健康に良い「テニス」が思う存分楽しめる環境に感謝!
2019年 8月より田中実さんが、正会員として入会されました。
田中さんはテニス歴30年以上のベテラン。 現在も現役のためプレー日は土日中心となりますが、北所沢にお住まいで、時間が取れればすぐにでも駆けつけて頂ける事を期待しています。 また、アルコールもなかなか行けるとの事。ラフランス会も益々賑やかになりそうです。
【本人からの一言】
この度新入会させて頂きました。田中実です。テニスは36才の頃から運動不足解消の為池袋のスクールに通い始めました。現在68才になります。週一テニスではなかなか上手くなりません。ゲームが楽しめるように成ったのは最近のことです。倶楽部に入りたかったのですが、迷惑掛けると思い、遠慮してました。まだまだ課題は山積みです。練習した分だけ上達しているかにも思いますが、近頃は体力がついてきません。しかし、生涯テニスを楽しみたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
関東地方にも梅雨明け宣言が出て、これから1ケ月間は猛暑日が続くと予想されます。
連日の暑さの中、十分な「熱中症対策」をしてテニスを楽しんでください。
久しぶりに「日本テニス協会」のベテラン女子ダブルスランキングを覗いてみました。
岩崎さん、川上さんは、毎年上位にランクインしていますが、今年も益々元気。
岩崎さんは、75歳以上で堂々たる4位。
川上さんは、年初の腕骨折を克服しての70歳以上での19位。
今後の益々の奮闘、期待しています。
(続きを読むと、ベテラン女子ダブルスランキングのリストが参照できます。)
山澤さんが、B級にランクアップ。
福村さん・守谷さんペアは、桑名杯で見事に優勝し、C級にランクアップしました。
おめでとうございました。
【山澤さん談】
双実に入会して2年半、練習していただき、ありがとうございました。
【福村さん・守谷さん談】
ペア練習にたくさん付き合っていただきありがとうございました。おかげ様で桑名杯に優勝できました。
6月3日からのコート掘り起こし工事により、最低2週間テニスが出来なくなります。
これに伴いオーナーより、6月度の月会費を 4千円に減額する旨のアナウンスがありました。
また、休会制度について誤解している向きもあるため、「利用時間/料金」にて、休会理由・休会時の手続き・月会費を再確認させて頂きます。
2019年より、名誉会員制度が導入されます。 名誉会員の入会金、月会費は無料となります。
名誉会員は、10年以上双実テニスクラブの正会員/平日会員であった方で、米寿を迎えられた方に限定させて頂きます。 詳細は、「会員料金」をご参照ください。
現在の処 対象者はありませんが、名誉会員を目指し、いつまでも健康に「双実テニスクラブ」でテニスを楽しみましょう!
写真⇒ 来年、初代名誉会員となる予定の山脇さん
令和元年5月から、夫婦会員の入会金が 30% 安くなりました。
正会員の場合、夫婦の二人の入会金は 10万円でしたが 7万円となります。
詳細は、「会員料金」をご参照ください。
今がチャンス! 夫婦揃って「双実テニスクラブ」の会員になろう!
2019年4月より、坂本郁乃さん(右)と保科祐子さんが入会されました。
お二人とも平日会員でまだ40代の若さ。 今後のご活躍を期待しています。
【本人からの一言】
<受け取り次第アップします。>
2019年の新役員が決まりました。
宜しくお願いします。
幹事(男) | 波能英勇機、 東山伸孝 |
幹事(女) | 山中美幸、 山下由紀 |
雑費当番 | 木村美喜子、 河野 |
ボール代 | 関根真由美、 西村尚子 |
女子連双実代表 |
竹島奈穂子 |
12月9日(日曜)~12月10日(月曜)の1泊2日の忘年会旅行、お疲れ様でした。
1日目は、午後2時に双実を出発し、「県立川の博物館」と「鉢形城歴史観」を見学し、午後4時半「かんぽの宿」に到着。 2日目は、「宝登山神社」に参り「長瀞の岩畳」を散策し昼食。「深谷駅」「澁澤栄一記念館と生家」を見学。
ほぼ計画通りにスケジュールをこなし、午後4時過ぎ双実に無事帰還。 幹事・会計・ドライバー役の岩崎さん、伊藤さん、中川・関根さん、ありがとうございました。
---《続く》---
2018年11月より、守谷裕子さんが入会されました。
【本人からの一言】
11月より入会させて頂きました。
皆さん上手くて緊張してしまいますが、刺激を受けて、少しでもついて行けるよう頑張って行きたいと思いますので、宜しくお願いします。
11月10日(土)水島さんの喜寿祝いの会が、新所沢「友好」にて開催された。 30名近くの元会員・現会員が集まり、水島さんの喜寿を祝った。 元会員参加者は、栗本さん、鳥屋さん、柴田さん、本名さんの4名。 特に鳥屋さん、柴田さんは退会依頼の再会とあって、積る話につい写真を撮るのも忘れる始末。
数年前までは1日5セットをノルマにテニスに励んできた水島さん、今では3セット程度にペースダウンしたものの、週3-4日はテニスとの事。今後も健康で楽しいテニスを続けてもらいたいものである。
予定の2時間もあっという間過ぎ、30分以上が超過してお開きとなった。 幹事の岩崎さん、関所(集金)の野中さん、参加の皆さん、お疲れ様でした。
お待ちかね! 関根信也さんがこの6月より双実テニスに入会されました。
関根さんは今までもよく遊びに来られており、改めて紹介するまでもありませんが、テニス経験は少ないものの抜群の運動神経を活かした両手打ちの名手。
アフターテニスでも、持ち前の話術と度胸で話し相手を自分のペースに巻き込み、決して飽きさせません。
久々の双実テニスの夫婦会員。末永くテニスを楽しみましょう。
【本人より一言】
6月より入会しました真由美の夫の関根信也です。
ビジターで何度かお邪魔して、諸先輩方とテニス+〆の楽しい時を過ごさせて頂きました。
定年を迎え、余生に刺激?をと思い入会しました。
今後ともテニス+〆ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2018年5月より、石村和枝さんが平日会員として入会されました。
本人は謙遜していますが、テニスの腕前はなかなかのものと拝見しました。
お住まいは、小手指の Twin Tower マンションの?階だそうです。
双実とは適度の距離、末長く、大いにテニスを楽しんでください。
【本人からの一言】
よろしくお願いします。
今月入会された関口寿世さんです。(平日会員)
テニス経験も長く、双実テニスでの多方面での活躍が期待されます。
お住まいは西所沢と近く、クラブでお見かけする機会も多いと思います。
よろしくお願いします。
【本人から一言】
ーー-<受信待ち。ここをクリックすると入力できます>---
再度の雪情報です。
2月4日(日)は、午後からはテニスができる状況です。
ローラーがけはされておりますが、まだ乾いていない場所もあり、プレイ時には注意が必要です。
駐車場の2/3は、シャーベット状態にあり、駐車場所にもご注意ください。
以上、コートの野中さんからのお知らせでした。
オーナーの雪かき効果により、27日(土)午後からテニスコートが利用可能な見通しです。
但し、まだ乾いていない場所もあり、プレイ時には配慮願います。
駐車場は、手が回らず一面雪原?となっています。
雪上運転対応済みの車、または、電車ご利用の上、お越しください。
お待ちしています。以上
2017年 ラ・フランス会 忘年会は「かんぽの宿青梅」。
12/10(日) 15:00 双実でのテニス後、中川・関根車の2台に、差入れの1升瓶3本と5合瓶を車に乗せ、青梅に向け出発。 関根車は一時間強で目的地に着くものの、中川車は渋滞に巻き込まれ一時間後に到着。 夕食後はカラオケも無く部屋で雑談・雑談・・・。 焼酎5合瓶は空けたものの、酒・焼酎の1升瓶3本はお持ち帰り。 全員、酒量の減退をつくづく実感。
2日目の12/11(月) は多くの美術館・博物館が休館。 結局、ケーブルカーでの御嶽神社詣でとなる(実際に山頂まで登った人は3人のみでした)。 続いて、御岳渓谷を散策。 野口さんの万歩計によれば 14000歩。 御岳山頂まで登らなかった人も、テニス以上の運動量にはなった模様。 一時半過ぎに青梅蕎麦を堪能し、その後帰途に。
参加した皆さん、お疲れ様でした。 差入れを頂いた皆さん、有難うございました。
2018年の新役員が決まりました。
宜しくお願いします。
幹事(男) | 野中高志、 小山 均 |
幹事(女) | 杉田深雪、 山澤良子 |
雑費当番 | 川上信子、 松本美代子 |
ボール代 | 関根真由美、 小林富美子 |
女子連双実代表 |
鈴木容子 |
今日11月23日(木) は残念ながら雨。
『雨に係わらず、昼の弁当は注文済みですので、どうかご参集願います。』
との幹事メッセージにより全員が集合。 楽しく昼食・頓汁を頂きました。
昼過ぎには快晴となりテニスは出来た模様ですが、男性陣は全員引き上げた後でした。
結局、双実杯は 12月2日(土)に延期となりました。
詳細は、【ニュース行事予定】をご覧ください。
双実テニスクラブHPの画面構成を変更しました。
主な変更点は、以下の通りです。
1.HP上部に、新会員の勧誘画像を配置しました。
2.「Home」ページを「ニュース」に変更し、内容は掲示板と新着ニュースのみとしました。
過去ニュースは「アーカイブ」ページにて、カテゴリ別に参照できる様にしました。
3.「入会案内」ページより、インターネット受付けも可能としました。
新HPについてご意見・感想がございましたら、コメントをお寄せください。